「パラレルキャリアって何?」
「パラレルキャリアのメリットとデメリットって?」
こんな疑問をお持ちではありませんか?
今回は女性の働き方の多様化について解説していきます。
具体的には
- パラレルキャリアと副業の違い
- パラレルキャリアのメリット7つ
- パラレルキャリアのデメリット5つ
の順番でご紹介していきます。
本記事を読めばパラレルキャリアについて簡単に理解できるでしょう。
ぜひ最後までご覧ください。
女性の働き方が多様化!パラレルキャリアって何?
パラレルキャリアとは、将来のために自己投資し、自分に付加価値をつけることです。
本業と合わせて他の仕事をすることを「副業」と言いますが、パラレルキャリアは複数の仕事を持ち並行して行うことを意味します。
パラレルキャリアはお金のために仕事をする他、将来ための初期投資という意味合いも兼ね揃えています。
女性は正社員にならなくても、結婚出産しても在宅で仕事したり、得意なことで起業したりと、働き方が多様化しているのです。
パラレルキャリアのメリット
女性がパラレルキャリアをするメリットとして以下の7つがあげられます。
- 収入が増える場合がある
- 夢や目標を実現できる
- 自由に起業できる
- 自分の存在意義が確立する
- やっていくうちに人脈が広がる
- 自分の得意なことが分かる
- 好きなことばかりなので人生が豊かになり視野が広がる
パラレルキャリアは収入のないボランティアなどの活動も含まれています。
いろいろな仕事や社会の場と関わりながら自分の能力やスキルをあげられるのがパラレルキャリアの最大のメリットといえるでしょう。
パラレルキャリアのデメリット
パラレルキャリアはメリットばかりではなく、デメリットも存在します。
- 何をしたいのか明確でないと迷ったり挫折したりする
- 分野によってはある程度の初期投資が必要になる
- 最初は1人作業になり孤立する
- 継続しなければならない
- 並行して活動するためマルチタスクで行わなければならない
パラレルキャリアは自由なことができる反面、経済的に不利になる可能性があり、また周りの友人や家族に理解してもらえない可能性があります。
【まとめ】女性の働き方が多様化!パラレルキャリアって何?
現代では副業やパラレルキャリアのように、女性の働き方が多様化しています。
女性は特に結婚出産すると、正社員に戻りにくかったりそもそも就職できにくくなったりと社会地位が弱くなりがちです。
しかしいろいろな仕事を掛け持ちすることで、自分の存在価値が高まりモチベーションにも繋がります。
パラレルキャリアは継続しないと意味がないので、意志の強さも求められるでしょう。
これからパラレルキャリアとして活躍したい人は、下記の記事でパラレルキャリアの求人についてご紹介してます。
まずは在宅でパラレルキャリアにチャレンジしたいという人は、是非下記の記事を参考にしてみて下さい。
女性、ママの新しい働き方を応援するエデュケーションサロン『TSUNAGU-WOMAN’s Salon』は中目黒にあり、中目黒、恵比寿、代官山の3駅どの駅からも徒歩圏にあります。開催講座にご興味がありましたら、お気軽にご相談ください。
●働く女性、ママの次世代の働き方を提案するコミュニティサイト
http://tsunaguwoman.com
●働く女性、ママの為の講座情報はこちら
http://tsunaguwoman.com/lp/
監修 TSUNAGU-WOMEN
代表 坂東枝美子プロフィール
TSUNAGU WOMENsalonオーナー
株式会社EMINOWA 代表取締役
有限会社 新富ゴルフプラザ 専務取締役
大学卒業後ゴルフ会員権の営業ウーマンとして活躍
その後、大手広告代理店を経て、妊娠・出産と共に家業であるゴルフ練習場の女性後継者となる。
子供の誕生を機に、父への感謝の思いから「父が創業した家業を次世代へ繋ごう」と家業のゴルフ練習場を継ぐ決心をする。
父親が創業した家業と並行しながら、自身も起業家となり女性起業家としての顔も持つ。
「女性が結婚、妊娠、出産とライフステージが変わっても輝ける社会を創りたい」との思いから、
ママからのゴルフを応援する「エミノワママゴルフクラブ」を立ち上げ、親子で英語とゴルフを学ぶイベントなど多数開催。
女性ゴルファーのママからの新しいライフスタイルを提案する。
仕事もプライベートも何かをあきらめるのではなく、やりたい事はどんどんチャレンジし一度きりの人生を丸ごと楽しもう!!
をモットーに
現在は家業と並行し、
次世代の女性の新しい働き方を応援する
「TSUNAGU-WOMEN salon」
他、様々なイベントやコミュニティを立ち上げ
自ら『パラレルキャリア』を実践。
日々のライフスタイルは地元の
『所沢』と『中目黒』の
2拠点生活〜デュアルライフにより
多拠点でコミュニティ活動の幅を広げている。
Ameba ●坂東枝美子ブログ
Twitter ●【女性応援コミュニティ】ツナグウーマン@広報部